育児って想像以上に大変で、授乳、寝かしつけ、おむつ替え…毎日繰り返されるお世話に追われて、ストレスが溜まりがち。
でも便利グッズを取り入れることによって、赤ちゃんのお世話も
スムーズになり、家事と育児の両立がしやすくなります。
この記事では、実際に使って「本当に買ってよかった」と思った便利グッズを厳選してご紹介します。
「買ってよかった!」育児がラクになる便利グッズ9選
1.授乳・ミルク関連の便利グッズ
電動搾乳機
ピジョン
さく乳器 電動 pro personal R (約20,000円前後)
✅5種類の分泌モードと6段階の強度調節で、個々の張り具合に合わせて搾乳が可能
- 母乳トラブルで悩んでいるママにおすすめ!
- 産後の母乳分泌のリズムに合わせて細かくカスタマイズできる
✅片手で簡単に搾乳でき、夜間授乳がぐっとラクに
- 光る強度表示モニター付き
- 稼働音はわずか44.8dB、寝ている赤ちゃんのそばでも使いやすい静音設計
▶︎実際に使ってみた感想
出産前はコストを気にして手動式を購入しましたが、母乳分泌量が多く搾乳頻度が高くなり、腱鞘炎になってしまいました。
その後、電動式に買い替えたところ、搾乳が楽になり、とても快適に使えています!
✅電動式に変えて本当に良かった!搾乳が格段にラクになったアイテムです!
ミルクウォーマー
kocokara JAPAN
ミルクウォーマー(約7,000円前後)
✅4種類の機能で色々なシーンで活躍!
- ミルク保温(適温をキープ)
- 急速加熱(すぐにミルクを作れる)
- 離乳食の温め
- スチーム除菌(哺乳瓶や小物の消毒が可能)
哺乳瓶が合わないミルクウォーマーも多い中、
kokocaraのミルクウォーマーは大きい哺乳瓶でも対応OK!
深めの構造なのでお湯にしっかり浸かって、温まりやすいのもポイントです。
また、
✅パネルライト&タンク内ライト付きで夜間も操作しやすい
✅タイマー機能が便利!適温でミルクが作れる
✅簡単操作パネルだから誰でもすぐに使える
▶︎実際に使ってみた感想
夜に何度も片手で抱っこしながらミルクを作るのが大変だったので購入。
子どもが起きる時間にタイマーをセットしておけば、適温でミルクをすぐ飲ませられる!
「なんでもっと早くに買わなかったんだ…!」と後悔するぐらい、本当に買ってよかった商品でした。
✅夜間授乳のストレスが激減!育児がグッと楽になるアイテム!
寝かしつけ・お昼寝サポート便利グッズ
電動バウンサー
コンビ
電動ハイローチェア ホワイトレーベル ネムリラ
AUTO SWING BEDi Long スリープシェル EG(約70,000円前後)
✅新生児から使える「スリープシェル」で赤ちゃんを包み込む
- 遮光性があり、理想的な暗さに調節できる
- 赤ちゃんが寝やすい環境を作れる
✅オートスウィング機能&成長に合わせた「ベッド型シート」付き
- 赤ちゃんの成長に合わせて形状が変わるので、1歳〜4歳頃まで長く使える
✅5段階の高さ調節&コンパクト収納可能
- 使用しない時はコンパクトに収納できるので邪魔にならない!
✅足元ステップの長さ調節でおむつ替えがラクに!
✅ダイニングテーブルでも使えて、離乳食の食べこぼしも対応可能
- 食洗機対応のランチトレイなので片付けがラクに!
▶︎実際に使ってみた感想
我が子は抱っこで寝かせると眠りが浅く、寝かしつけにいつも悩まされていました。
しかし、友人宅でこのネムリラを使わせてもらったところ、ぐっすり寝てくれたんです!
それ以来、眠そうな時にネムリラに乗せるとそのまま寝てくれるので、育児の負担が大幅に減り、ゆっくりと料理やご飯が食べられるように!
✅少しお高いですが、買って本当に良かったアイテムです!
スワドル
着るおくるみ スワドル(約3,000円前後)
✅モロー反射防止&夜泣き対策に役立つ!
- 赤ちゃんが快適に安眠できるデザインなので夜泣きで寝不足になっているママ、パパにおすすめ!
- 無意識に身体が動くモロー反射を防いでくれる
✅寝ている赤ちゃんのおむつ替えにも便利
- 上下開閉できるファスナーで着たままおむつ替えが可能
✅両手を包み込むデザインで、顔のひっかき防止!
また、
✅吸水性と通気性に優れた生地を使用しているので、オールシーズンOK!
▶︎実際に使ってみた感想
新生児期はモロー反射やうなりで寝かしつけに悩んでいましたが、スワドルを着せることで、赤ちゃんがママのおなかにいるような安心感を得られ、朝までぐっすり寝てくれることが増えました!
寝返りができるようになってからは、手が出せるタイプを再購入して、重宝しています。
✅寝不足解消!夜泣きに悩まさない便利なアイテムです!
ベビーモニター
トリビュート
ワイヤレスベビーカメラ BM-LTL2(約19,000円前後)
✅明所で画質が良く、赤ちゃんの表情をしっかり確認できる
- 大きな画面で赤ちゃんの様子を見やすい
- カメラアングルを上下左右、簡単に操作可能、ズーム機能も搭載
✅便利な機能が充実
- 子守唄機能、授乳タイマー、温度設定アラーム
- 動体検知・音声検知機能で、赤ちゃんの寝返りやぐずりにも対応可能
✅追従機能付きで家事中も安心
- 家事をしている間に赤ちゃんが動いても、モニター操作せずに追尾してくれるので便利
▶︎実際に使ってみた感想
新生児突然死症候群(SIDS)を知り、寝返りなどで「息してる?」と何度も様子を見に行っては赤ちゃんを起こしてしまうことがありました。
しかし、ベビーモニターを購入してからはモニターで確認ができるので、赤ちゃんを起こしてしまうリスクがなくなりました!
✅家事中も安心して赤ちゃんを見守れる、便利なアイテムです!
おむつ替え・衛生用品便利グッズ
おしり拭きウォーマー
コンビ
クイックウォーマーコンパクト(約4,000円前後)
✅冬の寒い時期でも赤ちゃんを冷やさない
- 約45度で常温
- 温かいおしり拭きで赤ちゃんをケア
✅汚れた手や身体にも使用可能
- さまざまなシーンで活躍する便利グッズ
✅ワンタッチで開閉できるので、片手でもラクラク
- おむつ替えの時も片手で操作しやすい
▶︎実際に使ってみた感想
おしり拭きウォーマーを使うようになってから、汚れが落ちやすくなり、肌を強く擦ることが減って肌トラブルが減りました。
✅赤ちゃんの肌にも優しく、育児の負担が軽減されるアイテムです!
電動鼻水吸入器
ベビースマイル
電動鼻水吸引器 メルシーポットS-504(約10,000円前後)
✅パワフルな吸引力なのに音は静か
- 奥のしつこい鼻水もしっかり吸引
- ノズルを赤ちゃんのお鼻に入れてスイッチを押すだけの簡単操作!
✅国内外2,000箇所以上の小児科・耳鼻科で紹介されているので、安心して使用できる
- 信頼性が高いアイテム
✅ノズルが2つあり、大人用と子供用に分けて使用できる
- 家族全員で使用できる便利さ
▶︎実際に使ってみた感想
自分自身で使ってみたところ、耳鼻科へ行った後のようなスッキリとした感覚に驚きました。
保育園や幼稚園に通うようになると風邪をよくもらってくるので、電動鼻水吸引器はとても便利で、これがあると安心です。
✅吸引力が強力で、赤ちゃんの鼻水をラクに取ることができ、風邪対策に便利なアイテムです!
外出時の便利グッズ
チェアベルトホールド
アイラブベビー
キャリフリーチェアベルトホールド(約3,000円前後)
✅外出先で赤ちゃんを安全に座らせられる
- 普通のダイニングチェアやどこににも装着可能
- お腹をしっかり固定し、ずり落ち&急な立ち上がりにも安心の肩ベルト付き
✅外食時や旅行先でも大活躍!
- 軽量&コンパクトで持ち運びしやすい
- 撥水&防汚加工付きで、お手入れ簡単
✅10色展開の可愛いデザイン
- 好みのカラーで赤ちゃんとのお出かけが楽しくなる!
▶︎実際に使ってみた感想
外食時や旅行先で、ベビーチェアを気にせず赤ちゃんを座らせられるのでとても便利!
肩ベルトがしっかりしているので、急な立ち上がっても安心。お手入れも簡単なので、旅行や外出の必需品となりました。
✅赤ちゃんを安全に座らせられる、持ち運びも簡単な便利アイテム!
ヒップシート
グスケット
365抱っこ紐(約8,000円前後)
✅旅行先や外出先に持ち運びラクラク
- 軽量&コンパクトなので荷物がかさばらない
✅セカンド抱っこ紐におすすめ!
- バックルの調節不要!ベルトを引くだけ簡単に調節できる
- 家族で共有しやすい
- スムーズに抱っこ→降ろすができる
- 「歩きたいけど、抱っこ!」の赤ちゃんの要望に対応しやすい
✅ヒップパッドが拡張され、子どもの腰をしっかりサポート
- 安全性が高く、長時間の使用も安心
▶︎実際に使ってみた感想
体重が増えてきた頃、ベビーカーと抱っこ紐を常に持ち歩くのが不便でしたが、ヒップシートを使い始めてからはかさばらず、外出がラクに!
「歩きたいけど、抱っこ」期にピッタリで外出の必需品となりました。
✅フィット感が抜群で、家族みんなで使える、便利な抱っこ紐です!
便利グッズを活用して、育児をもっとラクに!
育児の負担を軽くする便利グッズをシーン別に紹介しました。便利なアイテムを取り入れることで、
育児がスムーズになり、赤ちゃんとの時間をより楽しめます!
今回紹介したアイテムはどれも実際に使ってみてよかったものばかり!
ぜひ、自分にあったものを取り入れてみてくださいね。
コメント